絶対に戸建てに取り入れたいオススメ傘掛けフック6選【オシャレ/実用的】

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!ema子です。

既に過去記事で紹介していますが、玄関に設置する傘掛けフックは、本当にオススメです。

オシャレで実用的なのにコスパ抜群の笠掛けフック。

戸建て住宅に住んでいる方は、絶対に採用した方がいいイチ押しアイテムです。

我が家は、シンプルモダンな森田アルミ製のVIKを購入しましたが、オシャレな傘掛けフックはたくさんあります。今回の記事でオシャレな傘掛けフックを紹介していきましょう。

この記事はこんな人にオススメです!
  • 子供がいる家庭
  • 戸建て住まいや新築を検討している家庭
  • 家の中に濡れた傘を持ち込みたくない人
スポンサーリンク
目次

傘掛けフックをオススメする理由

我が家は新築時に何となくオシャレっぽい理由で傘掛けフックを取り付けました。実際に使うまで傘掛けフックのメリットを意識していませんでしたが、採用してメリットばかりでした。

実際に、我が家では傘掛けフックは無くてはならない存在になっています。

  • 濡れた傘を持ち込まなくていい
  • 雨の日、玄関が傘で溢れる事が無い
  • カビ予防となる
  • 一時保管可能

傘掛けフックは想像以上のメリットばかりです。ではメリットを詳しく説明していきましょう。

傘掛けフックのメリット

カビ予防/室内に濡れた傘を持ち込まなくてよい

傘掛けフックを採用した時の最大のメリットです。傘掛けフックは、外に引っ掛けるバーを設置するので、濡れた傘を玄関に持ち込まなくてよくなります。

雨で濡れた物を室内に持ち込むことで、タイルや壁紙にカビが生えるリスクが高まります。

しかし、傘掛けフックに掛けておくと乾燥できるので、室内をカビのリスクから守ってくれます。

ema子

濡れた傘を満ち込まないので、カビや臭いを予防できるのがメリットになります。

一時保管可能/外で乾燥させることが可能

傘は大きいため、所持している本数が多いと収納スペースに困ります。雨の日に使った傘をそのまま片づけることもできないので、使用済み傘を放置していると玄関が傘で溢れてしまいます。

しかし、今回するアイテムは、外玄関で傘を干せるので、外で一時保管ができて玄関が傘で溢れる事が少なくなります。

ema子

雨が続く日は、片付ける必要が無いので、外で一時保管しておいて次の日に使うってことができますね。

ema子

晴れになって片づける時も、一時保管している傘を片づけるだけなので非常に楽です。

オシャレ/アクセントになる

傘掛けフックは、様々な種類のアイテムが販売されています。家のイメージに合った傘掛けを購入することで、玄関のアクセント(オシャレ度アップ)且つ、機能的な玄関になります。

今回の記事の後半でオシャレな傘掛けを紹介します。

傘以外も掛けることができる

フックに掛ける物は、傘だけではありません。買い物袋は勿論のこと、犬のリードなど10kg以内であれば、なんでも吊るすことが可能です。

ハウスメーカーにお願いして取付たい場所に下地を入れて貰いましょう

下地を入れることで安心して重い物を掛ける事ができます。外壁に付ける場合は、下地探しなど専用の道具が必要になるので、プロに任せた方が安心です。

DIYで考えているのであれば、下地を測るセンサーを買っておきましょう。

激安!家電のタンタンショップ
¥1,980 (2023/02/09 23:13時点 | 楽天市場調べ)

下地センサーを持っていれば、屋内のDIYをするときも便利です。

風水運アップ

開運を招くためには、『不必要な物は置かない・湿気をこもらなせない』ことが重要になってきます。

傘掛けフックを取り付ける事で、玄関内に傘を持ち込まなくなります。

  • 玄関が傘で散らからない
  • 玄関が水浸しにならない

結果的に風水にとって良い方向に導くことができます。開運の鍵を傘掛けフックで開きましょう。

スタンド式の傘立てが必要ない

傘掛けがあると余分な物を購入する必要がなくなるメリットが挙げられます。

  • 傘立てを買う必要が無くなる
  • 傘立てによって玄関が狭くならない
  • 掃除をする時に傘立てを除ける手間がなくなる
  • 傘立ては定期的に掃除が必要

傘立ては、大きなものを買えば収納力も多くなります。傘掛フックは、多くの傘を掛ける事ができませんので、家に保管している傘の数を確認して、傘の数に合った傘掛けフックを検討して下さい。

新築で傘掛けフックを取り付ける時に注意しておく点

取付時に外壁に穴を開ける必要がある

取付時に外壁に穴を開けることになります。インパクトドライバー/電動ドライバーが必要となるので、持って無い場合や取付が心配な場合は、ハウスメーカーに取付をお願いしておく方が良いでしょう。

壁に穴を開けたくない/開ける事が出来ない!

という方は、マグネットで取り付けることができる傘掛けフックがオススメです。

一度取り付けると移動不可

傘掛けフックは、壁に穴を開けて取り付けます。取り付けた場所を移動すると壁に穴が残っているため、高さは設置場所は、後悔しないように念入りに確認しておきましょう。

玄関ドアの開閉方向や余裕度に注意

一度付けると移動するのが難しいので、取付場所のチェックはしておきましょう。

  • 玄関ドアの開閉で接触しないか?
  • 大きな傘を掛けても地面に付かないか?
  • 傘を開けて吊るすことはしないのか?
  • 傘以外の物を掛けるときにドア開閉で邪魔にならないか?
スポンサーリンク

オススメ傘掛けフック6選

森田アルミ vik

コスパに優れた定番の傘掛けフック。シンプルな傘掛けフックなので、どんな家にも違和感なく取り付けることが可能。グレーもラインナップがあります。サイズが小さく、掛けれる本数が少ないので、少量を掛ける人用です。

サイズ幅200mm×高さ28mm×奥行75mm
耐荷重10kg
カラーブラック、グレー
材質エラストマー(表面)/アルミ押出材( 芯材、ブラケット)
用途傘掛けとして/カバン掛けとして/リードフック

\ 我が家の取付例を記事で紹介 /

BlueTiara オシャレな傘掛け

おしゃれな傘掛けフックです。約6~7本の傘を掛ける事ができます。耐荷重が多くない為、傘を掛ける前提での使用をオススメします。壁に穴を開けたく無い場合は、両面テープでの対応もできるため、取り付ける場所の状況によって取付方法を検討しましょう。

サイズ幅500mm×高さ150mm×奥行70mm
耐荷重2kg
カラーブラック
材質錆びないアルミ製、黒色艶消し
用途傘掛けとして

もう少し小さい方がいい人は、300のシリーズもラインナップされています。掛けられる本数は、4~5本となります。

\ サイズ 300×150×70 /

BlueTiara ツリーの傘掛け 500

同じくBlueTiaraのオシャレな傘掛けフックです。7~9本の傘を掛ける事ができます。ナチュラルテイストの家を考えているのであれば、家の外観にピッタリなので検討してみましょう。

サイズ幅500mm×高さ90mm×奥行70mm
耐荷重2kg
カラーブラック
材質錆びないアルミ製、黒色艶消し
用途傘掛けとして

\ 400×90×70サイズ /

カワジュン GP-126

スタイリッシュなステンレス製の傘掛けフックです。錆にも強く、オシャレな傘掛けフックです。

サイズ幅240mm×高さ28mm×奥行85mm
耐荷重5kg
カラーブラック、シルバー
材質ステンレス
用途傘掛けとして

\ スタイリッシュでおしゃれ!/

カワジュン GP-064

GP126以上にシンプルな傘掛けフックです。プレート部分が前後に稼働するので、カバンなどを掛ける事ができます。また、折り畳み傘などのヒモ状の傘も掛ける事ができるのもメリットです。

サイズ幅174mm×高さ24mm×奥行49mm
耐荷重10kg
カラーヘアライン
材質ステンレス
用途傘掛けとして

\ ステンレス製のオシャレフック/

まとめ

オシャレな傘掛けフック6選を紹介しました。コスパで選ぶなら、森田アルミのVikがベストとなります。しかし、家の外観・コンセプトが洋風のオシャレな家をイメージしているのであれば、BlueTiaraの商品が違和感なく取り付けることができるでしょう。

カワジュンの傘掛けは、シンプルなステンレス製になっているので、家の外観を選ばずにどんな家にでも違和感なく取り付けることができます。

傘掛けフックは、数千円~2万円以下で購入することができ、雨の日に重宝するアイテムです。

子供がいる家庭は、是非、新築を計画しているうちに取付を検討してみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございます。

みんなのアイデアを参考にしよう!

インテリアを参考にしたい場合はこちら▼ にほんブログ村 インテリアブログへ
役立つ暮らしアイデアを探している場合はこちら▼ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

ブログ村に参加しています

この記事の内容が参考になったと感じて頂けましたら、バナーをクリックで応援して頂けないでしょうか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

クリックして頂けるとブログ継続の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に工務店で家を建てました。子供3人の5人家族です。自分たちの経験から、これから家づくりをする人に有益となる情報を流していきます。
共感して貰えたり、家造りのご参考になれば幸いです。

目次