【最新版】使い勝手が良く景観を崩さない透明PVC製キッチンマットのおすすめ7選

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!ema子です。

キッチンマットは、新築の床をキズや汚れから守ってくれる大事な役目をします。

便利なキッチンマットですが、デメリットもあるため、付けるのを辞めている人もいるでしょう。

キッチンマットの主なデメリット
  • リビングの景観を崩してしまう
  • キッチンマットでつまづく
  • 滑るので小さな子供がいる家庭には不向き
  • お掃除ロボットが使えない

キッチンマットは厚みがあるので、場合によっては邪魔になったり、ルンバなどのお掃除ロボットが使えない可能性もあります。

新築を機にお掃除ロボットを購入する家庭も多いと思うので、今回の記事ではルンバが絶賛稼働中の我が家が選択したキッチンマットを紹介します。

    新築でキッチンマットを悩んでいる人は是非この記事を参考にしてください。

スポンサーリンク
目次

キッチンマットの役目

キッチンマットは、床をキズや汚れから守ったり、床の冷たさを軽減するために設置します。

具体的に次のようなメリット(役目)があります。

キッチンマットのメリット

  • 床をキズや汚れから守る[設備の高寿命]
  • 床冷えの防止[心身への対策]
  • クッションによる足への負担軽減[心身への対策]
  • インテリアへのアクセント[外観満足度アップ]

特にキッチンマットは床を様々な問題から守ってくれる役割をするため、新築を建てた人は迷わず採用することをオススメします。

キッチンマット採用で迷った時の確認項目

キッチンマットは凄く便利ですが、デメリットもあります。

採用で迷っている人は、次に紹介するポイントをチェックしてみましょう。もし、自分に該当する項目があるのであれば、採用を考えてみましょう。

日常的に入った床のキズは気になるのか?

毎日キッチンを使っていると、めちゃくちゃ気を付けていてもちょっとしたミスでキズは入ってしまいます。

コップ、皿であればノーダメージで済むかもしれませんが、大きな鍋やフライパンを落としてしまった場合は、床がえぐれる程のキズが入る可能性があります。

少しでも新築の床を守りたいのであれば、キッチンマットは必須となります。

ema子

ズボラな我が家は、迷わずキッチンマットを採用しましたw

キッチを使う頻度は多いのか?

キッチンを使う頻度が多いとキズのリスクが高まります。

食器を洗う時の水の飛散、料理をする時の油飛散などキッチンを使う頻度が多いと汚れリスクも比例して増加します。特に炒め物や揚げ物などをしている時は、油が周辺に飛び散るため、見えないところで床への飛び散りリスクも高まります。

料理の度に床へ新聞紙などを敷いて保護するのもめんどくさいため、キッチンを使う頻度が多い人は、キッチンマットを付けておいた方が良いでしょう。

毎日掃除できるのか?

料理を頻繁に行っていると、床に油が飛んだり、水や調味料の飛散があったりします。特に油などは、意外と色んな場所に飛んでいるので、床や壁を綺麗に保つためには、毎日調理した後に拭き掃除をする必要があります。

毎日掃除がめんどくさい人は、キッチンマットを敷いて隔週や月単位の掃除回数に軽減を考えましょう。

一度付いた汚れを放置しておくと、取れなくなる頑固な汚れになる可能性もあるので、掃除がめんどくさい人は、キッチンマットを取り付けた方が良いでしょう。

ema子

ズボラな我が家は、迷わずキッチンマット取付を決めましたw

キッチンマットの種類

キッチンマットには、綿などの天然素材で作られた物。ポリエステルなどの化学繊維で作られた物。今回の記事でオススメしているPVC素材で作られた物があります。

特に今回紹介する透明のPVCキッチンマットは、透明~半透明であるため、インテリアへの主張が無く、リビングやキッチンのイメージを損ねません。

更にズッシリとしているので、床にフィットしてズレたり・つまずいたりするリスクは少ないと言えます。

キッチンマットのデメリットで採用を悩んでいる人は、是非、透明のPVC製キッチンマットを検討してみましょう。

スポンサーリンク

我が家が選んだキッチンマットレビュー

我が家は、北欧系のグレーインテリアで統一しています。

キッチンマットも極力目立たせたく無かったので、透明でインテリアに溶け込むようなアイテムを選びました。

キッチン通路が広めの我が家は、広めのキッチンマットを選んで、余裕を持ってキッチン床をカバーできるようにしました。

勿論、厚みも1.5mmを選びお掃除ロボットのルンバが通れるようにしています。

キッチン長さと同じでマット全長も240cmあるのでキッチンは全てカバーできるようになっています。

マット幅80cmでキッチン通路幅が130cmの我が家では少し足りない感じですが、キッチン部分を広くカバーできているので水や油がはねても安心です。

おすすめPVC製キッチンマット7選

それでは、我が家が選んだマット以外のオススメマットを紹介します。たくさんありますが、機能性に大きな違いがないので、次のことに注意して選ぶようにしましょう。

  • キッチンに合ったサイズがあるのか。
  • 厚みは何mmがいいのか。
  • 色は、透明?半透明?スモーク?
  • 床暖房の人は耐熱温度に注意。

厚さ1.5mmタイプ

[Latuna]キッチンマット

厚さ1.5mmのキッチンマットで、サイズは8種類から選ぶことができます。

特徴
  • 高品質PVC
  • エンボス加工、角丸加工
  • 床暖房対応(85℃までOK)
  • ハサミカットOK
  • サイズは、8種類から選べる

[maxshare]キッチンマット

\ スモークカラーが選べる! /

こちらの商品もサイズが豊富な透明PVC製キッチンマットです。カラーがクリアとスモークの2種類からラインナップされています。

特徴
  • 高品質PVC
  • エンボス加工、角丸加工
  • 床暖房対応(90℃までOK)
  • ハサミカットOK
  • サイズは、10種類から選べる
  • スモークカラーもラインナップ

透明キッチンマットを使っていると、床のゴミがマット下に入って、マットが黒くなってしまいます。

マットをめくって拭いたら除去できるのですが、頻繁にゴミが入ってしまうので、毎週のように除去しないといけません。

スモーク色のPVCマットであればこの問題を解決できます。

\ スモークカラーは大人気商品! /

[モダンデコ]ダイニングマット

モダンデコのダイニングマットです。サイズの種類は多くありませんが、品質が良い商品です。

特徴
  • 高品質PVC
  • エンボス加工、角丸加工
  • 床暖房対応(90℃までOK)
  • ハサミカットOK
  • サイズは、3種類から選べる

厚さ2.0mmタイプ

[Liberta]キッチンマット

特徴
  • 高品質PVC
  • エンボス加工、角丸加工
  • 床暖房対応(85℃までOK)
  • ハサミカットOK
  • サイズは、1種類限定

厚さ1.0mmタイプ

透明フロアマット

\ サイズが豊富! /

油などの汚れから守るためだけであれば、1mmのマットが違和感なく取り付けることができます。薄いのは、耐熱性が弱いので床暖房の方は注意が必要です。

特徴
  • 高品質PVC
  • エンボス加工、角丸加工
  • 床暖房対応(60℃までOK)
  • ハサミカットOK
  • サイズは豊富で33種類

[SANWA]透明フロアマット

1mmの極薄フロアマットです。耐熱温度が低いので床暖房の人は注意してください。

特徴
  • 高品質PVC
  • エンボス加工、角丸加工
  • 床暖房対応(60℃までOK)
  • サイズは豊富で16種類

[Noone]キッチンマット

マットで躓いたり、お掃除ロボットの妨げになることを避けたい場合は、薄いキッチンマットがオススメです。1mmの厚みのラインナップがあるのもPVCマットの魅力です。

特徴
  • 高品質PVC
  • エンボス加工、角丸加工
  • 床暖房対応(50℃までOK)
  • ハサミカットOK
  • サイズは、10種類
スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、キッチンマットのデメリットであるつまづきやすい・ルンバが通れない。主張が強すぎるなどの対策ができるPVC製キッチンマットを紹介しました。

布製のマットもオシャレですが、厚みがあり滑りやすいので、床にフィットしてくれるPVC製マットをオススメです。また透明なPVCマットは、キッチンの床に溶け込んでくれて、洗濯機で洗う必要がないのでメンテナンス性も抜群なので検討してみて下さい。

テーブル用のダイニングマットはこちらの記事を参考にしてください。

我が家では、ダイニングマットもPVC製を購入しています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

みんなのアイデアを参考にしよう!

インテリアを参考にしたい場合はこちら▼ にほんブログ村 インテリアブログへ
役立つ暮らしアイデアを探している場合はこちら▼ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

ブログ村に参加しています

この記事の内容が参考になったと感じて頂けましたら、バナーをクリックで応援して頂けないでしょうか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

クリックして頂けるとブログ継続の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に工務店で家を建てました。子供3人の5人家族です。自分たちの経験から、これから家づくりをする人に有益となる情報を流していきます。
共感して貰えたり、家造りのご参考になれば幸いです。

目次