家づくりノウハウ– category –
-
新築に採用したい階段下の有効活用術6選/我が家はキッズスペース&収納
どうも!ema子です。今日も訪問ありがとうございます。 家を建てるのであれば、できるだけ無駄のない間取りにしたいものです。本来であればデッドスペースになる所でも、耐震強度や構造上問題なければ、活用したいですよね。 特に収納スペースは、荷物が増... -
雨に濡れない自転車の保管方法/日常的に使う場合のベストな方法とは?
こんにちは!ema男です。 感染対策や健康志向への高まりから、通学・通勤に自転車を使用する人も増えています。 毎日、自転車を使っている人は、安全で長く使えるように保管したいですよね。 雨で濡れてしまった自転車を拭き取って出発するのは、できれば... -
【土地・住宅の購入体験談】仲介手数料が高すぎる!無料にする裏技2選
土地や注文住宅を契約する時に必ず発生する「仲介手数料」をご存じですか? 売買費用に応じて手数料が加算されるため、なぜこんな高額な費用を払う必要があるのか疑問に思いますよね。 この記事では、誰でも簡単にできる仲介手数料を無料にする方法を紹介... -
【施主検査】後悔しないようにチェックする重要ポイントと必要な検査道具を解説
どうも!ema男です。 注文住宅の場合は、家の引き渡し予定日に近づくと『施主検査』というイベントがあります。 初めて家を建てる人にとっては、施主検査って何?完成見学みたいなもの? って疑問を頂くものと思います。 住んでから不具合の修正をしたので... -
【家造りの軌跡⑤】大工工事が完了するまでの工程を解説
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 今回は、大工工事の第2弾として、クロス貼りまでの工程を紹介します。 いよいよ、大工工事も大詰めです。 この記事で分かる事! 大工工事の仕上げまでの日程クロス貼りに至るまでの大工工事の進捗状... -
【家造りの軌跡④】上棟式から石膏ボード取付までの大工工事を解説
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 家の一大イベントでもある上棟式が終了して、本格的な大工工事に入っていきます。 上棟式の時は、10数名の大工さんが分担して一気に家の形を仕上げたのですが、ここからは担当の棟梁が一人、もしくは... -
【オシャレ技】折り下げ天井でモデルハウスのようなキッチンを造る方法
どうも!ema男です。 今日も訪問ありがとうございます。 今回は、広いリビングやキッチンにメリハリを付けて、オシャレにする折り下げ天井について紹介します。折り下げ天井を採用するだけでキッチンのアクセントになるので、オシャレなマイホームを計画し... -
【重要】稼働棚のDIY!合板の下地でダボレールを設置しやすくする方法を解説
どうも!ema男です! 今日も訪問ありがとうございます。 DIY初心者の人必見です。DIYをしながらコストダウンで稼働棚を取り付けようとしている人は是非採用して欲しい内容なので、一読お願いします。 この記事で分かる事! 下地を探しで失敗しない方法新築... -
【外構】コンクリートと砂利(砕石)は、どちらがいいのか?徹底比較
どうも!ema男です。 今日も訪問ありがとうございます。 新築工事が終わると、いよいよ外構工事が開始されます。 実際に家が建つと駐車スペースや庭などのイメージが具体化されるため、理想の外構のイメージが固まってきますよね。 マイホームハイになって... -
【家の明るさ】中央階段って実際暗いの?我が家の実例と採光対策
どうも!ema男です。 一生に一度の家づくり。 注文住宅を検討していると、間取りの選択肢がたくさんあっては非常に悩みますよね。どこかを優先したら、何かを犠牲にしないといけない。 広いリビングが欲しいな。パントリー、シューズクロークを採用したい...
12