【稼働棚】プロに頼んだ時の費用はいくら?DIYと工務店どっちが得なのかを比較

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは!ema子です。

クローゼット収納やパントリーに稼働棚を取り付けると収納力が向上するのでオススメです。注文住宅や部屋のリフォーム時に検討している方も多いのではないでしょうか。

手先が器用な人や慣れている人はDIYで取り付けた方が確実に安く終わらせることができます。

でも、新築の住宅などに穴を開けるのはちょっと気が引けますよね。DIYする場合は、道具の購入も必要になるため、工事する場所が少ないのであれば、大工さんにお願いしたほうが安くなる場合もあります。

この記事では、工務店にお願いした場合と実際にDIYした場合の費用の比較結果を紹介します。

稼働棚取付で悩んでいるのであれば、検討してみて下さい。

スポンサーリンク
目次

稼働棚取付のみであれば、プロに依頼が最適

こちらが我が家に取り付けた稼働棚のダボレールです。

まず結論ですが、プロに依頼したほうが安く施工することができます。

DIYする場合の総額22,040円+棚作成費用
プロに依頼する場合の総額6,280円+棚作成費用

今回は棚の作成費用を算出していませんが、プロにお願いしたほうが16,000円程安くなる結果となりました。

はじめてのDIYにはどうしても道具の購入が必要となります。DIYには、電動工具などが必要になるのでどうしても初回の費用は高額になってしまいます。

しかし、継続的に趣味でDIYをするのであれば、確実に安くなるDIYをお勧めします。

費用と相談しながら自分に合った方を選択しましょう。

工務店に依頼した場合の費用

大工さんにお願いして、稼働棚を設置して貰いました。棚板は、残材を使用しているため、少し厚めの物になっています。

工務店に依頼して大工さんにお願いした場合は、仕上がりも綺麗で施工ミスは心配いらないでしょう。

では、稼働棚用の棚柱をお願いした場合幾らになるのでしょうか。我が家の例を紹介します。

南海 ステンレス棚柱4,380円
南海 ステンレス棚柱用 棚受け900円
諸経費1,000円
合計6,280円

我が家は、南海プライウッドの稼働棚を取り付けしました。

棚は、工務店の余っている在庫(不要な物)で対応して貰えたので実質無料です。

プロに頼む場合のメリット
  • 仕上りが綺麗
  • 施工ミスは無い
  • 適正な方法で工事してくれる
  • 勝手にしてくれるので楽チン
  • 単発工事なら安い

DYIした場合の費用

DYIをする場合にはまず道具を揃える必要があります。

必要な道具詳細値段
下地探しシンワ測定 下地センサー2,000円
定規、メジャー、水準器、マスキングテープ100円ショップ各100円
インパクトドライバーマキタインパクト MTD00115,000円

DIYの道具を揃えるだけで2万円近くの費用が必要になります。今回紹介したドライバーはマキタ製の高価な物ですが、簡単なDIYに使うだけであれば『DCMの電動ドライバー』で4,000円以内で購入可能です。

今後、DIYの機会が増えるのであれば、マキタ製のしっかりした物を購入しましょう。

南海 ステンレス棚柱4,840円
南海 ステンレス棚柱用 棚受け棚柱に込み
諸経費0円
合計4,840円

ネットで南海トライウッド製の物を購入して、合計4,840円の出費となりました。工務店で取り付けをお願いする場合は、棚柱のメーカーは決まってしまいますが、DIYする場合は、好きな物を購入できるので費用を更に減らすことも可能になります。

今回は、道具の購入もあったので、25,000円ほど必要になり、15,000円程DIYが高い結果になりました。

DIYする場合のメリット!
  • 趣味としてできる
  • 完成した時の達成感
  • 工事個所が多くなる程、安くなる
  • 壊れた時の修理も自分でできるようになる

稼働棚をDIYする場合に事前に準備しておくことはコチラ!

スポンサーリンク

まとめ

今回の記事では、稼働棚を取り付ける場合に《自分でする》のか《プロに頼む》どちらがいいのかを比較しました。

こんな人は、プロに任せるよう!
  • DIYが不安
  • 綺麗に施工したい
  • 稼働棚の工事しか考えていない

今後、趣味でDIYをする予定が無いのであれば、プロに頼んだ方が費用が安く済むでしょう。プロに頼むと失敗のリスクも無いので安心して依頼できます。

こんな人は、DIYに挑戦しよう!
  • 今後もDIYに挑戦したい
  • 自分なりのアレンジを加えてみたい
  • 手先が器用で、大工作業が得意

初めてのDIYとなると、道具を購入するお金が必要となりますが、今後趣味としてDIYをしていくのであれば、絶対に自分で下ほうが得になります。

今回の記事では紹介していない棚の作製費用もホームセンターで購入してカットした方が安く仕入れる事ができます。

稼働棚のDIYを考えている人は、趣味としてDIYをするのかでどちらにするのかを判断したらいいでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

関連記事

みんなのアイデアを参考にしよう!

インテリアを参考にしたい場合はこちら▼ にほんブログ村 インテリアブログへ
役立つ暮らしアイデアを探している場合はこちら▼ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

ブログ村に参加しています

この記事の内容が参考になったと感じて頂けましたら、バナーをクリックで応援して頂けないでしょうか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

クリックして頂けるとブログ継続の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に工務店で家を建てました。子供3人の5人家族です。自分たちの経験から、これから家づくりをする人に有益となる情報を流していきます。
共感して貰えたり、家造りのご参考になれば幸いです。

目次