こんにちは!ema子です!
ドラム式洗濯機を使っている人でこんな悩みありませんか?
- 乾燥した洗濯物の臭いがおかしい
- 乾燥時間が長くなった
- 乾燥直後なのにフィルターやドア周りに水滴がついている
- 乾燥フィルターにゴミがいっぱい溜まるようになった
- 念入りに乾燥しても全然乾かない
我が家はドラム式洗濯機を買って3年目でこの問題に悩まされました。インターネットで調べても、洗濯機の分解掃除や部品の交換で解決したという事例が多く、自分で分解とか恐くてできないので、メーカーに対応をお願いするしかないのかなと諦めていました。
我が家の場合ですが、ちょっとしたことで解決できたのです。
今回の記事では、ドラム洗濯機の乾燥ができない問題で悩んでいる人向けに我が家が解決できた事例を共有します。
- ドラム式洗濯機の乾燥問題で悩んでいる
- 乾燥はできていないが、ドラム内の温度は上昇している
- だんだん、洗濯物の臭いや乾燥仕上りが悪くなってきた
洗濯物に熱が加わっているのに乾燥ができないのは、乾燥機内の埃やゴミの蓄積に原因があります。
洗濯機の分解や高額な洗浄費用を使っての対策は一旦置いといて、今回の記事で紹介することを実践してみて下さい!
我が家はこの方法で、乾燥不足や洗濯物の臭いは全て解決しました!
洗濯物が臭い・乾燥できない原因
ドラム式洗濯機は、温風で乾燥まで行ってくれるのでめちゃくちゃ便利です。
我が家は、東芝製のドラム式洗濯機を購入しました。
乾燥もできる便利なドラム式洗濯機ですが、オシャレ着や縮むのが嫌な服は、洗濯後に干さないといけません。
しかし、タオルや下着など乾燥しても大丈夫な洗濯物は、乾燥ボタン一つでカラカラにしてくれるので、家事の時短になりめちゃくちゃ助かります。
我が家では日常生活で無くてはならない便利な家電となっていますが、過去に洗濯槽の手入れ不足でドラム式洗濯機が乾燥できなくなったことがあります。手入れを怠ると故障や性能ダウンになる場合があるので、注意しましょう。
買って3年目のドラム式洗濯機が故障⁉
我が家のドラム式洗濯機は、この表示が頻繁に発生するようになりました。
この頃から、洗濯物の臭いが気になり始め、最終的には乾燥しても乾かない状態のまま運転が終わるようになっていました。
買ってまだ3年目なのに故障??
ネットで調べていろいろ試したのですが、ネットの情報では解決しませんでした。
自分で分解している人もいましたが、メカの知識が無い人は、分解するのはやめておきましょう。一歩間違えると故障の原因になります。
結果、家電量販店の無料保証を使って修理を依頼しました。
我が家の乾燥できない原因は、洗濯槽に溜まった埃などのゴミが原因でした。
それでは我が家の体験談を詳しく紹介していきます。
乾燥できない時に確認しておくこと
乾燥ができない!乾燥機の故障かな!?
こんな時は、まず次のことを確認するようにしましょう。
- 乾燥する洗濯物の量は上限を超えていないか?
- 乾燥終了後に洗濯物は温かくなっているのか?
- 乾燥フィルターは目詰まりしていないのか?
- 洗濯槽のゴミは除去できているのか?
- 定期的に洗濯槽洗浄をしているか?
乾燥ができない時に、応急処置として乾燥時間を長くする事は、有効です。しかし、洗濯槽内のゴミが多い場合は、乾燥時間を長くしても乾きません。逆に生乾きの臭いがきつくなるので、注意しておきましょう。
チェックリストに挙げた項目(②~⑤)に該当する場合は、故障ではなく洗濯槽内のゴミの詰まりが原因と考えられます。
ドラム式洗濯機で乾燥できない時の解決方法
我が家の3年目のドラム式洗濯機でも乾燥ができない問題で悩まされました。メーカーの人に対応して貰い解決できたので、乾燥ができなく悩んでいる人は、参考にしてみて下さい。
乾燥フィルターを掃除する
まず主な原因として挙げられるのが乾燥フィルターの目詰まりです。
掃除機や付属のブラシだけでは、除去しきれません。水洗いなどで対応が必要です。
洗濯槽の隙間に溜まったゴミを除去する
このような現象が現れた時は、洗濯槽の隙間をチェックしてみましょう。
- 乾燥フィルターのゴミが増えてきた
- 乾燥が終わってもパッキン周りに水が残っている
- 洗濯物の臭いが気になる
洗濯物が乾燥できない原因は、洗濯槽内のゴミの残留が一番可能性が高いです。上記の現象が起こっている場合は、洗濯槽の隙間にゴミが溜まってる証拠なので、ゴミを除去してみましょう。
洗濯槽の隙間は、針金などの細い物があると便利です。
パッキン周りは、静電気で埃を除去しにくいため、軽く濡らしたペーパータオルなどで拭いて掃除するのがオススメです。
排水ができない場合は、パッキン部分のパーツを外してみましょう。
我が家は、排水ができなくなってパッキンのところを分解したのですが、めちゃくちゃ埃が出てきました。
こんなに圧縮された埃が溜まっていたら、排水ができないのは当たり前ですね。
普通のドライバーでは、パッキンが邪魔で外しにくいので、L字のドライバーがあるとネジ穴をキズつける心配が無いのでオススメです。
我が家は、メーカーに教えて貰った2つのことを実践して乾燥ができない問題は解決しました。
乾燥ができない問題で悩んでいる人は、まずこの2つを試してみましょう!
ドラム式洗濯機で今日からやることリスト4選
乾燥効率を上げることは勿論、洗濯槽を清潔に保つためには、日々のメンテナンスが肝心です。ゴミが溜まらないようにする日々のお手入れ方法を紹介しましょう。
乾燥フィルターのお手入れ
掃除機や水洗いだけの掃除では、フィルターの目詰まりを防ぐことはできません。
定期的にカビキラーでフィルターを掃除すると目詰まりも除去してくれます。
フィルター部分にカビキラーを吹きかけて5~10分ほど放置するだけです。
あとは、水洗いで浮いてきたゴミを除去しましょう。
カビキラー効果で簡単にフィルターの目詰まりを除去することができます。
乾燥フィルター取付部分のお手入れ
ゴミが溜まるのは乾燥フィルターだけではありません。
洗濯機本体の側の埃も除去が必要です。ブラシを使ったり、手を突っ込んで埃を除去しましょう。
ブラシを探している場合はこちら![送料無料(一部地域を除く)]洗濯槽の隙間のお手入れ
一見汚れが無いように見えますが、洗濯槽の隙間は埃などのゴミでいっぱいになります。乾燥できない原因で最も可能性の高いのがこの部分なので、週1回は必ず掃除するようにすると安心です。
しばらく掃除していないとゴミ袋一杯くらいの埃が取れる場合もあります。
針金などの硬く細いもので隙間を掃除してみましょう。
洗濯槽の定期洗浄
最後に定期的にするのでオススメするのが、洗濯槽洗浄です。
ドラム式洗濯機に内蔵されている最長モードで洗浄をしましょう。
クリーナーには、メーカー専用の物もありますが、ドラッグストアに売っている安価な洗濯槽クリーナーで十分です。
2週間に1回を目安に洗濯槽のクリーニングを行いましょう。
我が家の経験上、1日に2回洗濯機を稼働させるので、説明書に記載している1ヶ月目安では、少なかったので2週間毎に洗浄しています。
まとめ・おさらい
ドラム式洗濯機で乾燥が出来なくなったら、洗濯機の故障を疑ってしまいますよね。
しかし、我が家のように故障ではなく、ゴミが溜まってしまって乾燥できなくなる現象はよくあります。
長期保証があるからといってメーカーに故障対応をお願いしても、故障でなければ保証対象外でお金が必要になる場合があります。まずは、今回挙げた掃除方法を試してみましょう。
しかし、素人だけでは、洗濯槽の汚れは十分に落ちない可能性があるので困ったときはお掃除本舗などに相談しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。