どうも!ema子です。
今日も訪問ありがとうございます。
我が家は、2021年8月に地元の工務店で36坪の家を建てました。
グレーを基調とした北欧系をイメージし、狭いながらも広く使い勝手のいい家を意識しています。
- 北欧スタイル
- グレー、ホワイト、ブラック系の3色メイン
- 使い勝手を考えた間取りを重視
- 別に収納を設けて見えるところはスッキリさせたい
- コストダウンのことも考える
今回は、web内覧会の9回目として、キッチンのクロスを紹介させて頂きます。
我が家のキッチン

我が家のキッチンは基本ベースの壁紙に一ヵ所だけアクセントクロスを採用しました。
後悔点としては、カップボードがある壁側一面にアクセントクロスをお願いしたらよかったと思っています。

カップボードはこちら↓

それでは、壁紙を紹介していきましょう。
天井

メーカー | リリカラ |
商品 | LB-9493 |
防火性能 | 準不燃 (防火種別:2-3) |
機能 | トップコート 表面強度アップ 抗菌 防かび |
天井は、照明の陰に隠れて暗くなりがちなので、壁紙より明るい物を選びました。
ベースクロス

メーカー | トキワ |
商品 | TS-317 |
防火性能 | 準不燃 |
機能 | 耐クラック、表面丈夫、防かび、撥水、抗菌 |
我が家の基本の壁紙は、グレーにしています。見る角度によって表情を変えるこのクロスは特に気に入っています。
※我が家の注文番号TS317は、廃版になっているので、最新カタログで後継品を確認してください。
アクセントクロス(キッチン背面)

メーカー | サンゲツ |
商品 | RE53338(旧品番:RE51278) |
防火性能 | 不燃 1-4 |
機能 | 防カビ、抗菌、撥水び |
可愛いおしゃれなキッチンにするために、タイル風のアクセントクロスを採用しました。白に黒のラインが入った無難な壁紙なので、ベースの壁紙に馴染みやすく、失敗が少ない壁紙です。
フローリング

メーカー | パナソニック |
商品 | ベリティスフロアーS |
備考 | ホワイトオーク |
機能 | 凹み・擦り傷に強い、WAX不要 |
フローリングは、グレー調の部屋で統一するために、ホワイトオークを選択しました。ホワイトオークは、髪の毛などが目立ちますが、全体的に部屋が明るく見えて、黒系と違って足跡などが目立ちにくいメリットがあります。
巾木

メーカー | パナソニック |
商品 | VERITIS |
カラー | しっくいホワイト |
ベースクロスを基本として、シューズクロークも同色のコンクリート風のクロスを採用したので、巾木も床や壁紙の色と比べて違和感がないようにしっくいホワイトを採用しました。

タイル風のアクセントクロスがキッチンのアクセントになり、おしゃれなキッチンにできました。
飾り棚は、工務店にお願いして取り付けて貰いました。
キッチン用品ではなく、小物や写真などを飾る用として使っています。

デジタルのおしゃれな時計を設置するとキッチンがオシャレに見えます。


まとめ
今回の記事では、我が家のキッチンのアクセントクロスについて紹介しました。
ベース壁紙のグレーだけでは、寂しい感じになりますが、タイル風のアクセントクロスを採用することで、お洒落なキッチンにできます。
エコカラットや本物のタイルを施工すれば、さらに立体感が生まれて奇麗ですが、費用が高額になるため、我が家はタイル風の壁紙を採用しました。
経費を抑えながら、お洒落な家を目指している人は是非参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。