建築知識– tag –
-
住宅ローンはエクセルで簡単に計算できる【返済額シミュレーション】
こんにちは!ema子です。 日銀の金融緩和政策の方針を修正しました。今まで超低金利で住宅購入資金を借り入れできていたのですが、この政策修正で住宅ローン金利への影響が気になりますよね。すぐには住宅ローン金利への影響が無いとのことですが、これか... -
知識ゼロで10万以上のコストダウンができた我が家の照明プラン【施主支給】
こんにちは!ema子です! 人件費や資材の高騰で建築費用が値上がりしている現在。月々の支払を楽にするためにも少しでもコストダウンしたいですよね。でも、妥協はしたくない! 今回紹介する照明の施主支給は、照明プランに妥協することなくコストダウンを... -
【土地・住宅の購入体験談】仲介手数料が高すぎる!無料にする裏技2選
土地や注文住宅を契約する時に必ず発生する「仲介手数料」をご存じですか? 売買費用に応じて手数料が加算されるため、なぜこんな高額な費用を払う必要があるのか疑問に思いますよね。 この記事では、誰でも簡単にできる仲介手数料を無料にする方法を紹介... -
【施主検査】後悔しないようにチェックする重要ポイントと必要な検査道具を解説
どうも!ema男です。 注文住宅の場合は、家の引き渡し予定日に近づくと『施主検査』というイベントがあります。 初めて家を建てる人にとっては、施主検査って何?完成見学みたいなもの? って疑問を頂くものと思います。 住んでから不具合の修正をしたので... -
【家造りの軌跡⑥】我が家の事例を元にクロス工事から引き渡しまでの流れを紹介
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 いよいよ、引き渡しが近づいてきました。 今回は、クロス工事~引き渡しまでの内容を簡単に紹介します。 この記事で分かる事! 大工工事が終わってからの工事の流れ何日で引き渡しまでいくのか注意し... -
【家造りの軌跡⑤】大工工事が完了するまでの工程を解説
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 今回は、大工工事の第2弾として、クロス貼りまでの工程を紹介します。 いよいよ、大工工事も大詰めです。 この記事で分かる事! 大工工事の仕上げまでの日程クロス貼りに至るまでの大工工事の進捗状... -
【家造りの軌跡④】上棟式から石膏ボード取付までの大工工事を解説
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 家の一大イベントでもある上棟式が終了して、本格的な大工工事に入っていきます。 上棟式の時は、10数名の大工さんが分担して一気に家の形を仕上げたのですが、ここからは担当の棟梁が一人、もしくは... -
【家造りの軌跡③】上棟式をやるメリットと当日の流れを解説
どうも!ema男です!今日も訪問ありがとうございます。 家造りの記録として、今回は上棟式について紹介します。 この記事はこんな人向けです! 上棟式を控えており、やる意味を知りたい人当日の流れを知りたい当日までに準備しておく物を把握したい注意点... -
【家造りの軌跡】2021年3月大安吉日 地鎮祭~着工までの記録
どうも!ema男です! 2021年3月大安吉日に我が家は、地鎮祭を行いました。 今回は、その内容について紹介します。 【我が家が購入した土地】 子供の通学途中に新しくできた分譲地で土地を購入しました。 購入した決め手は、 子供の通学に最適な場所小中学... -
【注文住宅】電気プランを決める前に絶対守りたい注意点とオススメアイデア
どうも!ema男です。 今回は、オシャレな内装にするために、コンセントの配置で気を付けることを紹介します。これから電気プランを決める人は、参考にしてくれたら幸いです。 この記事はこんな人にオススメです! これから電気プランを決める人極力コンセ...
12