建築知識– tag –
-
【注文住宅】一年間住んで分かった2階風呂のメリット/デメリット
こんにちは!ema子です。 我が家は、2階の浴槽を採用しました。 2階お風呂には、メリット・デメリットがたくさんあります。 我が家は、引き渡ししてから2階お風呂の家で1年以上生活してきました。2階お風呂に不満点はありますが、総合的に満足しています。... -
2階にお風呂は後悔するのか?建築費用はあがる?メリット・デメリットを解説
こんにちは!ema子です。 今日も訪問ありがとうございます。 最近注目されている2階への浴室の設置について紹介します。 2階お風呂のポイント やり方によってはコストダウン可能 プライベート空間として完全に分けて生活ができる 老後やトラブル時にデメリ... -
ビルトインガレージのメリットは?採用する時の注意点と工事費用目安
こんにちは!ema子です。 車好きの憧れであるビルトインガレージ。気になっている人も多いのではないでしょうか。 車が趣味でない方でもビルトインガレージは、使い勝手がいいので普段の暮らしに重宝します。 因みに我が家は、土地の広さや建築費用の関係... -
住宅ローンはエクセルで簡単に計算できる【返済額シミュレーション】
こんにちは!ema子です。 日銀の金融緩和政策の方針を修正しました。今まで超低金利で住宅購入資金を借り入れできていたのですが、この政策修正で住宅ローン金利への影響が気になりますよね。すぐには住宅ローン金利への影響が無いとのことですが、これか... -
【土地・住宅の購入体験談】仲介手数料が高すぎる!無料にする裏技2選
土地や注文住宅を契約する時に必ず発生する「仲介手数料」をご存じですか? 売買費用に応じて手数料が加算されるため、なぜこんな高額な費用を払う必要があるのか疑問に思いますよね。 この記事では、誰でも簡単にできる仲介手数料を無料にする方法を紹介... -
【施主検査】後悔しないようにチェックする重要ポイントと必要な検査道具を解説
どうも!ema男です。 注文住宅の場合は、家の引き渡し予定日に近づくと『施主検査』というイベントがあります。 初めて家を建てる人にとっては、施主検査って何?完成見学みたいなもの? って疑問を頂くものと思います。 住んでから不具合の修正をしたので... -
【家造りの軌跡⑥】我が家の事例を元にクロス工事から引き渡しまでの流れを紹介
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 いよいよ、引き渡しが近づいてきました。 今回は、クロス工事~引き渡しまでの内容を簡単に紹介します。 この記事で分かる事! 大工工事が終わってからの工事の流れ何日で引き渡しまでいくのか注意し... -
【家造りの軌跡⑤】大工工事が完了するまでの工程を解説
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 今回は、大工工事の第2弾として、クロス貼りまでの工程を紹介します。 いよいよ、大工工事も大詰めです。 この記事で分かる事! 大工工事の仕上げまでの日程クロス貼りに至るまでの大工工事の進捗状... -
【家造りの軌跡④】上棟式から石膏ボード取付までの大工工事を解説
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 家の一大イベントでもある上棟式が終了して、本格的な大工工事に入っていきます。 上棟式の時は、10数名の大工さんが分担して一気に家の形を仕上げたのですが、ここからは担当の棟梁が一人、もしくは... -
【家造りの軌跡③】上棟式をやるメリットと当日の流れを解説
どうも!ema男です!今日も訪問ありがとうございます。 家造りの記録として、今回は上棟式について紹介します。 この記事はこんな人向けです! 上棟式を控えており、やる意味を知りたい人当日の流れを知りたい当日までに準備しておく物を把握したい注意点...
12