建築知識– tag –
-
家造り記録
【家造りの軌跡④】上棟式から石膏ボード取付までの大工工事を解説
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 家の一大イベントでもある上棟式が終了して、本格的な大工工事に入っていきます。 上棟式の時は、10数名の大工さんが分担して一気に家の形を仕上げたのですが、ここからは担当の棟梁が一人、もしくは... -
家造り記録
【家造りの軌跡③】上棟式をやるメリットと当日の流れを解説
どうも!ema男です!今日も訪問ありがとうございます。 家造りの記録として、今回は上棟式について紹介します。 この記事はこんな人向けです! 上棟式を控えており、やる意味を知りたい人当日の流れを知りたい当日までに準備しておく物を把握したい注意点... -
家造り記録
【家造りの軌跡】2021年3月大安吉日 地鎮祭~着工までの記録
どうも!ema男です! 2021年3月大安吉日に我が家は、地鎮祭を行いました。 今回は、その内容について紹介します。 我が家が購入した土地 子供の通学途中に新しくできた分譲地で土地を購入しました。 購入した決め手は、 子供の通学に最適な場所小中学校に... -
家づくりアイデア
【注文住宅】電気プランを決める前に絶対守りたい注意点とオススメアイデア
どうも!ema男です。 今回は、オシャレな内装にするために、コンセントの配置で気を付けることを紹介します。これから電気プランを決める人は、参考にしてくれたら幸いです。 この記事はこんな人にオススメです! これから電気プランを決める人極力コンセ... -
家づくりノウハウ
【注文住宅の上棟式】当日失敗しない為にも気を付けておくこと
どうも!ema男です。 ご訪問ありがとうございます。今日は、上棟式を行うにあたって必要な物や確認しておくと良い点を紹介します。ほとんどの方が初めて経験することなので、当日アタフタしないようにしっかり事前準備をしておきましょう。 この記事は、こ... -
家づくりノウハウ
【新築実例】ニッチを付ける時に押さえておく基本的なこと
どうも!ema男です。今日も訪問ありがとうございます。 手っ取り早く家をオシャレする方法があります! そうです。ニッチです。何もない平らな壁だけだと寂しいのですが、ちょこっとニッチを付けるだけで、一気にオシャレになるのです。しかし、このニッチ...
12