【注文住宅の上棟式】当日失敗しない為にも気を付けておくこと

どうも!ema男です。

ご訪問ありがとうございます。今日は、上棟式を行うにあたって必要な物や確認しておくと良い点を紹介します。ほとんどの方が初めて経験することなので、当日アタフタしないようにしっかり事前準備をしておきましょう。

この記事は、こんな人向けです!
  • 上棟式をひかえている
  • 事前に準備をしっかりしておきたい
  • やらなくてもいい?疑問に思っている人

注文住宅で家を建てるにあたって、必ず行う儀式です。この記事で少しでもお役に立てれたら幸いです。

スポンサーリンク
目次

上棟式とは何!?

前回、地鎮祭について紹介しましたが、土地が完成し、家の基礎や土台の施工が完了すると本格的に柱を建てて家の建築に入っていきます。その際に行われるのが『上棟式』です。この上棟式は、家を建てる上でとても重要な作業となります。地域によって名称は変わりますが、”棟上げ”や”建前”と呼ばれます。

柱や梁などの基本的な構造が完了し、屋根の一番高いところの棟木と呼ばれる材木を取り付ける際に行われます。古くから、施主が屋根に登って木製のハンマーで叩き込む作業です。

棟上げは、木造だけではありません。

上棟式は、家の守護神と大工の神様を祀って棟上げへの感謝と、これからの工事の安全を祈願する儀式です。上棟式をする目的が工事の安全祈願なので、鉄骨の家でも同じように上棟式は行われます。

最近では、上棟式を省くメーカーもありますが、地域によってはごく普通にしている施工業者もありますので、上棟式のやり方や、やらないといけないのかは、契約している施工業者に確認するとよいでしょう。

上棟式で必要な物

上棟式を行うにあたり、神様や祈りの儀式として、清め塩や御神酒などの奉納品が必要となります。また、昔からの形式でする場合は、工事関係者への料理やお菓子、お飲み物を施主が準備しなくてはいけません。

最近では、上棟式自体を簡略化したり、上棟式のパックになっている施工業者もあるので、何が必要なのかは、契約している業者に確認することをオススメします。

地域型工務店の場合

我が家は、県内で有名な大きな工務店で注文住宅を建てました。その際に確認することや準備するものを簡単にまとめてみました。

参加人数は、事前に確認する

お弁当や差し入れ、ご祝儀を渡すためには、人数を把握しておく必要があります。弁当注文の関係もあるので、上棟の一週間前には、人数を確定しておくことをお勧めします。

現場監督1名
棟梁1名
応援の大工5~10名
クレーン運転手1名
営業1名
その他関係者2~5名
施主家族
親族や友人など

施工業者によって人数は変わってきますが、一日で屋根まで仕上げるため、多くの大工さんが応援に駆けつけてくれます。大体、10名以上を想定しておく必要があります。

当日に必要な物は事前に確認する

上棟式は誰もが初めてのイベントです。施工業者によってやり方も多種多様。当日に施主が準備しないといけない物などは、施主業者から案内があると思います。

近年、上棟式が無かったり、施主が参加しなくても良い方針の施工業者も存在します。その場合は、上棟パックのように一律いくらって値段が決まっていて、お弁当や飲み物などを全て準備してくれるところもあります。自分達で準備しないといけない場合は、最低でも1週間前から動いた方が安心です。

弁当の相場や飲み物、ご祝儀相場などは、事前にメーカーに確認しておきましょう。

お弁当などの施主が準備しないといけない物を準備する

弁当などは、ハウスメーカーに相場を聞いて準備しましょう。我が家の場合は、昔ながらの工務店なので、仕出し弁当を注文しました。

こちらは、2,500円のランクの弁当です。

2,500円のお弁当

夏場は弁当が傷んだりする場合もありますので、配達時間や配達場所を指定しておくと便利です。お刺身などがある場合は、直前に配達をお願いしていた方が無難です。

当日のお礼の品を準備する

施工業者によっては、ご祝儀が必要な業者も存在します。

一般的なご祝儀相場

  • 監督:5,000円~10,000円
  • 棟梁:10,000円~30,000円
  • クレーン運転手:3,000円~5,000円
  • 応援の大工:3,000円~5,000円

金額を指定してくる施工業者もありますが、ご祝儀は、施主の感謝の気持ちで行う物なので、無理のない範囲で準備しましょう。一度、施工業者に過去の人がどうしていたのか等を聞くと、ある程度の目安を教えてくれます。我が家の工務店は、ご祝儀を受け取らない方針とのことで、私たちはご祝儀準備していません。その替わり、簡単なお礼の品を準備しました。

上棟式に必要な小物を準備

上棟式に必要な物

  • お菓子
  • 飲み物
  • お餅
  • 上棟札
  • 5円玉等

これらの物は、施工業者が準備してくれる場合もあります。一週間前には必ず施工業者に確認しておきましょう。お菓子・飲み物などは、施主が関係者に振る舞うものです。その季節に合った飲み物や食べ物を揃えるようにしましょう。

  • 夏場であれば、スポーツドリンクや栄養ドリンクなど
  • クーラーボックスに氷を入れるのを忘れないように
  • 冬であれば、コーヒーやスープなどの温かい飲み物
  • 紙コップを準備しておくと便利です

上棟式の疑問

上棟式をするにあたって、何点かの疑問が生まれてきているのではないでしょうか。我が家が思った疑問を簡単に紹介します。

上棟式ってしないとダメなのか?

上棟式は、安全祈願の儀式です。しかし、上棟札を通して大工さんや関係者の方々との関係性を深めることも可能です。棟梁とは、これから数ヶ月家づくりでお世話になります。最近は、上棟式をやらないメーカーもありますが、もしするのであれば、棟梁との関係性を深める絶好の機会となります。

雨の日でもするのか?

雨が降った場合は、木材が濡れる懸念や足場が濡れ危険性が上がります。しかし、大工のスケジュールを組んでいるので余程の事が無い限り上棟を終わらせるようです。雨と聞くと上棟式に出席するのも躊躇しますが、上棟の場合の雨は、縁起がいい物とされています。『永遠の火消し』『福が降りこむ』とされており、不吉なイメージは忘れましょう。

上棟式はいくら必要?

上棟式がパックになっているような施工業者であれば、金額を把握しやすいのですが、我が家の場合は、お弁当とおやつを準備するように工務店から連絡を受けていました。お弁当やお菓子、ご祝儀などトータルすると10万円~30万円位必要との見方もありますので、予算を決めてから対応するようにしましょう。

上棟式で施主の挨拶は必要なのか⁉

施主が参加する場合は、事前に一言をお願いされると思います。我が家の工務店の場合も事前に一言をお願いされました。当日の感謝の気持ちとこれからの工事の安全を労う言葉を伝えるだけで問題ありません。あまり堅苦しいことは抜きにして、ラフな気持ちで挑みましょう。

上棟式をする日取りは!?

通常、六曜や十二直を考慮した建築吉日カレンダーを使って日取りを決めていきます。赤口や仏滅、三隣亡は避けて、大安を好んで設定します。大安以外でも時間によっては、縁起のいい時間があります。

最適な日取り

大安:全てOK

先勝:午前吉、午後凶

先負:午前凶、午後吉

友引:朝夕吉、昼凶

上棟式はいくらかかるのか?

建築費は、既にプランに組み込まれているため、メーカーに払わないといけないお金ははありません。しかし、施主が準備する物の購入は必要です。お礼の品や、お弁当など、ご祝儀の額は、当日バタバタしないように予め施工業者に確認を取って準備しておきましょう。

品物値段人数小計
お弁当2,500円×16名分40,000円
お菓子3,000円3,000円
飲み物8,000円8,000円
お礼の品500円×12名分6,000円
合計57,000円

飲み物などは、上棟後の大工さんへの差し入れにも使えるので、余る程買っています。スポーツドリンク、炭酸、コーヒー、お茶などを購入しました。

まとめ

家を建てる上で上棟式は、重要な役割を持っています。当日、余裕を持って上棟式に望めるように施工業者に確認しながら必要な物は一週間前に揃えておくといいかもです。

みんなのアイデアを参考にしよう!

インテリアを参考にしたい場合はこちら▼ にほんブログ村 インテリアブログへ
役立つ暮らしアイデアを探している場合はこちら▼ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

ブログ村に参加しています

この記事の内容が参考になったと感じて頂けましたら、バナーをクリックで応援して頂けないでしょうか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

クリックして頂けるとブログ継続の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に工務店で家を建てました。子供3人の5人家族です。自分たちの経験から、これから家づくりをする人に有益となる情報を流していきます。
共感して貰えたり、家造りのご参考になれば幸いです。

目次