【カビ対策】2年間住んで分かった!毎日の掃除のしやすさで選ぶオススメの浴室ドア

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも!ema子です。

新築を考えている中でお風呂のドアを何にするのか迷っていませんか?

我が家は、賃貸住宅に10年住み、その後、借家に5年住みました。その経験のなかで絶対に譲れないところがあります。

それは、浴槽関係です。浴室のドアは、絶対に開き戸にしたいという理由からオプションで開き戸に変えました。

ema男

アパートで採用されている2枚折れドアって掃除しにくいですよね。

ema子

ドアが複雑な形をしていると隅々まで掃除できないので、カビを放置してしまった場合に苦労しますよね。

この記事では、賃貸アパート10年+借家5年を経験している我が家の選んだ!使い勝手がいい浴室ドアを紹介します。

これから新築を考えている人は是非参考にしてください。

この記事は、こんな人にオススメです!
  • 浴室ドアの種類を知りたい
  • 日々のお手入れに優れた浴室ドアは何?
  • 標準から切替するときの追加費用
スポンサーリンク
目次

我が家が選んだドア

我が家は、長年の折り畳みドアの不満から、スイングドアを選択しました。

スイングドアのメリット

スイングドアの一番のメリットは、パーツ点数が少ないということです。賃貸マンションで良く採用されている2枚折りドアと違って構造がシンプルなので掃除がし易いというメリットがあるのがスイングドアです。

設置スペースの確保は重要になりますが、長期的にカビの発生を抑えつつ綺麗に使いたいのであればお勧めです。

更に、スイングドアの方がオシャレになるというメリットも!

賃貸や新築で標準となっている2枚ドアは、安っぽく感じますが、スイングドアはシンプルでより高級感を感じることができます。ドア自体の密閉性も向上するため、メンテナンス性と実用性の二つを兼ね備えたドアです。

浴室ドアの種類

2枚折れドア(中折れドア)

もっとも標準的な浴室ドアです。

https://www.lixil.co.jp/lineup/bathroom/door/

値段が安く、省スペースでも設置できるメリットがあります。狭いお風呂でもドアの可動域が小さいため、問題無く使用できます。

コスパに優れたドアですが、中折れできる仕様のため、構造が複雑になりパーツ点数が多いのがデメリットになります。

組み合わさったパーツや、床のレール部分を掃除するのは大変な作業です。定期的に綺麗にしておかないとカビが増殖してしまった場合は、致命的です。

ema子

我が家は、15年以上このドアを使い続けてきましたが、日々の掃除を楽にするため採用を辞めました。

引き戸

https://alumi.st-grp.co.jp/products/entrance/bath_door/y3hiki/

ドアを横にスライドするようになっているのが引き戸型の浴槽ドアです。上記タイプは、3枚構成ですが、他にも1枚や2枚タイプがあり、浴室脱衣所のスペースに合わせて最適な物を選ぶようになります。

ドアをスイングすることが無いので、浴室のスペース全てを効率的に使うことができるのが一番のメリットです。

引き戸を収納するスペース確保やオプション費用が高額になるなどのデメリットはありますが、開けたときの出入りのし易さや、開けやすい構造なので老人・子供がいる家庭には最適なドアです。

スイングドア(開き戸)

https://sumai.panasonic.jp/imgsearch/detail.html?id=19110044

我が家が採用したのは開き戸です。掃除面に関しては、メリットが多くオシャレな浴室には積極的に採用されています。

スイングドア(開き戸)のデメリット

コストアップ

2枚折れは標準装備で組んでいるハウスメーカーが多い中、スイングドアはオプション設定になっています。引き戸のように高額になる事はありませんが、2万円~5万円のコストアップは考慮しておきましょう。

ema子

個人的な意見ですが、5万円で掃除が楽になるのであれば安い物ですね。笑

スイングスペースが必要

スイングドアは、その名の通り開けるのにスペースが必要になります。

ドアの向こう側に人がいる場合は、スペースの問題上開けることができませんので、注意してください。

万が一浴室内で家族が倒れた場合、ドアを外さないと対処できないパターンもあるので引き戸を採用する場合は、注意しておきましょう。子供や老人が多い家庭は、採用が難しいかもしれません。

お風呂を綺麗に保つためのアイデア

掃除勝手が良いドアを選ぶのも重要ですが、毎日、毎週、毎月の定期掃除も大切です。

最後に日々の掃除を楽にできるアイテムを紹介します。

バイオ お風呂のきれいカビ予防

こちらの商品は、お風呂に設置するだけで約6ヶ月間カビ予防をしてくれる商品です。

2ヶ月に一回の防カビ対策として、防カビくんを焚きましょう。天井や壁などの普段できないところへの防カビ対策が期待できます。

お風呂の防カビくん

水回り用超撥水コーティング剤

月一回の掃除の後に撥水コーティング剤を塗布することで更なるカビへの対策が可能です。コーキングやゴムパッキンに撥水材を塗布することで防カビへの対策が可能です。

我が家では、こちらと防カビくん・バイオお風呂のきれい予防を定期的に行ってカビの対策をしています。

おレック 激落ちくん鏡のくもり止め

カビ対策だけではありません。鏡の鱗状の水垢汚れ対策も必要です。こちらの商品は、鏡の表面にコーティング膜をつくり鏡のくもりを防いで鱗汚れを防いでくれる効果があります。

まとめ

この記事では、カビ対策としてお勧めの開き戸を紹介しました。カビを生やさないためにも継続的な掃除が必要になります。

今回紹介したドアに防カビ対策のグッズを買って掃除の手間が少ない快適な家を目指しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

みんなのアイデアを参考にしよう!

インテリアを参考にしたい場合はこちら▼ にほんブログ村 インテリアブログへ
役立つ暮らしアイデアを探している場合はこちら▼ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

ブログ村に参加しています

この記事の内容が参考になったと感じて頂けましたら、バナーをクリックで応援して頂けないでしょうか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

クリックして頂けるとブログ継続の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に工務店で家を建てました。子供3人の5人家族です。自分たちの経験から、これから家づくりをする人に有益となる情報を流していきます。
共感して貰えたり、家造りのご参考になれば幸いです。

目次