はてなブログからワードプレスに移行して良かったこと【ブログ報告】

当ページのリンクには広告が含まれています。

どうも!ema男です。

今日も訪問ありがとうございます。

わたしは、2020年11月からブログを始めました。長続きしない性格なので、継続できるか不安だったため『はてなブログ』の無料版からスタートしています。

その後、安定して更新ができアクセス数も延びていったため、ワードプレスに移行しました。

ワードプレスでは、無料テーマ『cocoon』を使ってブログを運用しています。

今回は、2つのブログを試して分かったことを記事にしたいと思います。

この記事はこんな人向けです!
  • これからブログを始めようとしている
  • はてなブログかワードプレスを迷っている
  • どちらか使っていて移行を考えている
  • それぞれの良いところ、悪いところを知りたい

ブログを立ち上げるにあたり、どちらで運用するのか、凄く迷いますよね。

後々の目標をどこに焦点を当てているかで、最適な選択をしないと後悔することも考えれます。

私の体験談を参考に最適なブログサイトを選んでください。

スポンサーリンク
目次

はてなブログとワードプレスの違い

私が使った2つのサービス。一番の違いは、サーバー料が有料か無料かの違いが大きいです。

はてなブログは、無料からスタートできるので、ブログって何?ちょっと興味あるっていう人でも始めやすいです。

これに対して、ワードプレスは、サーバーをレンタルしないといけないので、ブログを始めた初月からサーバーレンタル費用が発生してしまいます。

続くか分からないので無料のはてなブログでいいかな!

って考えている人。この記事を読んで私の体験談を聞いてから決断してください。

はてなブログのメリット

  • 管理にお金が発生しない
  • 維持管理が楽
  • 登録してすぐにブログを書ける
  • アクセスが伸び易い
  • 簡単に他人のブログを訪問できる
  • 無料でもGoogleアドセンスが使える

はてなブログは、proを契約しない限り無料なので、コスパでは申し分ありません。設定も簡単で日記のような記事であれば登録後すぐに書くことができます。

投稿だけなら本当に簡単です。文章を入力して文字に装飾をするだけです。

装飾は、太字・斜字・下線・色・サイズなどを変更できます。

更にはてなブログはアクセスが伸びやすいことが挙げられます。無料版では、ドメインに「hatena.blo」が入ります。はてなが入っていることで、ドメインパワー的には強く、初めからアクセスが伸びやすい状態でブログをスタートできます。

ema男

ドメインパワーが高いので、Googleに評価されやすく早期からある程度のアクセスを望めます。

はてなブログ内での横の繋がりあります。同じテーマの人など仲間を作りやすいのでブログを書くだけでなく、読みに行くということが簡単にできます。

最後に、はてなブログ無料では、Googleアドセンスに合格できないという記事を良く目にすると思います。しかし、無料でも対策さえしっかりできていれば合格可能です。

当ブログでも2回目の挑戦で合格することができました!

アドセンス収入を目指しているのであれば、はてなブログ無料版でも可能なので合格する方法を調べておきましょう。

ワードプレスのメリット

  • 独自ドメインを取得できる
  • ブログのデザイン性が高い
  • カスタマイズ性が豊富で、独創性に優れるサイトにできる
  • 広告を自由に掲載でき収益化が容易。資産価値が高い
  • 手の込んだ記事を書きやすい
  • サービスが終了するリスクは無く、永久的に運用できる
  • アダルトなどのジャンルでも運用できる

ワードプレスは最初の作業としてドメインを取得しないといけません。自分でオリジナルのドメインを取得することで、最初は評価が低いですが、SEO対策などを行っていると評価があがりはてなブログ以上のアクセスを見込めます。

また、無料のはてなブログと比べて、ブログのテーマが豊富でデザイン性の幅が広がります。

こんな見出し

を作ることも簡単にできます。

ema男

ボタンや吹き出し、見出しがワンクリックで挿入できます。

はてなブログであれば、cssにコードを保存して、HTMLで呼び出してこないといけません。PCの知識が無いと、直感的に編集できないので時間が掛かってしまいます。私は、このワードプレスのブロックのお陰で劇的に書く時間が短縮できました。

更にブログの外観を簡単に編集出来て、サイト型の外観にすることも可能です。

はてなブログでは、グローバルメニューやフッター固定記事などを設定するのも大変なのですが、ワードプレスであれば、コツさえつかめれば簡単に設置可能です。

収益面からも考えるとはてなブログ無料プランでは、ブログ内に広告が入ります。しかし、ワードプレスでは広告が入ることなく、設定する内容は、管理者の自由になります。

※はてなブログpro(有料)を契約すると、独自ドメイン+広告無しとなります。

スポンサーリンク

はてなブログとワードプレスの比較まとめ

メリットを紹介しましたが、デメリットも一緒にまとめました。

はてな
ブログ
無料
ワード
プレス
コメント
始めやすさはてなブログは登録してすぐに記事が書ける
コスパはてなは無料版で運用するできる
デザイン性はてなブログでは、プログラミングコードの理解が必要
カスタマイズ性ワードプレスは、テーマが多く、自分好みにカスタマイズ可能
書きやすさ記事の書きやすさは、はてなブログ。装飾のしやすさはワードプレス
収益性はてな無料では、勝手に広告が入るので、ユーザーがそちらに流れる可能性有
SEO対策はてなブログより、ワードプレスが対策がしやすい
将来性はてなブログは将来サービスの停止で一方的に閉鎖される懸念あり
サイト価値ワードプレスは、独自ドメインが取得でき、財産になる
管理管理ははてなブログ運営がおこなってくれる。ワードプレスは自分
評価収益化を目指しているのであれば、ワードプレスがおすすめ

はてなブログ無料版とワードプレスの比較をしてきましたが、私の体験から以下のことが言えます。

  • オシャレなサイトを作りたいのであれば、『ワードプレス』
  • 記事に拘りたいなら『ワードプレス』
  • 沢山の収益を生み出したいなら『ワードプレス』
  • ブログが続けれるか不安な場合は『はてなブログ』
  • 日記のような簡単な記事を投稿したいだけなら『はてなブログ』
  • 無課金ブログをしたい場合は、『はてなブログ』

収益化を見据えてコツコツと積み上げてサイトを大きくしたい場合は、初めからワードプレスをオススメします。ワードプレスは、広告を貼る位置やレイアウトを自由に変えれるため、はてなブログでは難しかった自分だけのデザインに設定できます。

選び方まとめ

それでは今回の内容をまとめます。まずは、当ブログの履歴です。

2020年11月
はてなブログ無料版の登録
2020年12月
Googleアドセンス合格(はてなブログ)

2回目で合格

2021年5月
3,000PV達成(はてなブログ)
2021年8月
”ワードプレス”スタート
2021年9月
10,000PV達成(はてなブログ)
2021年11月
Googleアドセンス合格(ワードプレス)

こちらも2回目で合格

2021年12月
8,000PVへダウン(はてなブログ)

8,000PVで安定します

2022年6月
3,000PV(ワードプレス)
2022年7月
7,000PV(ワードプレス)

当ブログは、2020年11月にはてなブログでスタートしました。

そして1年近くブログを続けることができた為、ワードプレスでのブログも始めました。

当ブログのサーバーは、Conoha WINGです。

契約にあたっていろいろと検討しましたが、キャンペーンをやっていて安く入会できたのでConohaを選びました。

ブログが初めての人は、はてなブログからがオススメ

私もそうでしたが、ブログの運用が初めてで、不安がいっぱいの人ははてなブログから始めるといいと思います。

はてなブログから始める場合のメリット

  • 飽きても費用負担
  • ゼロ無料でブログの勉強、イメージができる
  • ワードプレスでサイトを作り直せる
  • 外観に拘りなければ投稿が簡単に始められる

始めてブログを始める人は、はてなブログから始めるのは全然ありだと思います。

無料のはてなブログですが、Googleアドセンス合格も可能ですし、アフィリエイトもできます

ある程度ブログに慣れてきたら、ワードプレスに移行したり、はてなブログのPROに移行するという手もあります。

初めて作るブログでは、記事を継続的に投稿することが目標になってしまって価値のない記事を連投してしまいます。日記型の記事にするのか、特化型にするのかでサイトの価値が変わってきますので、まずは、無料ブログから初めてブログに慣れましょう。

▼最後に無料ブログのドメインについては注意してください▼

後のことを考えて、独自ドメインが欲しい場合は、ワードプレスかはてなブログPRO版ではじめましょう!

ここで注意しておくのが、ドメインの存在です。完全にオリジナルのドメインで始めたい場合は、はてなブログPROかワードプレスで始めましょう。

Googleアドセンスの収益化を行っていた場合にドメイン変更で再評価が必要となるので、合格できないリスクも発生します。

最後までお読みいただきありがとうございます。

みんなのアイデアを参考にしよう!

インテリアを参考にしたい場合はこちら▼ にほんブログ村 インテリアブログへ
役立つ暮らしアイデアを探している場合はこちら▼ にほんブログ村 住まいブログ 住まいの豆知識へ

ブログ村に参加しています

この記事の内容が参考になったと感じて頂けましたら、バナーをクリックで応援して頂けないでしょうか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

クリックして頂けるとブログ継続の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に工務店で家を建てました。子供3人の5人家族です。自分たちの経験から、これから家づくりをする人に有益となる情報を流していきます。
共感して貰えたり、家造りのご参考になれば幸いです。

目次